Skip to content
(06) 6676-8676
jimu@ib-solutions.co.jp
検索…
ホーム
会社概要
事業内容
ERPソリューション
OPENソリューション
アプリケーション・ソフトウェア開発
EAMic®|設備保全システム
社員紹介
採用情報
お問い合わせ
グループ会社
EAMic®|設備保全システム
「EAMic®システム」は、設備保全担当者向けに特化したEAM/CMMS型の資産管理システムです。
企業資産の効率的な管理を実現するとともに、保全業務の価値を可視化するソリューションを提供します。
設備管理の「6大課題」とデジタル解決策
課題1:帳簿と現物の不一致
よくある声:「台帳更新が追いつかない」「履歴管理がバラバラ」
EAMic®の解決: クラウド台帳で全拠点リアルタイム同期
課題2:Excel管理の限界
現場の本音:「入力ミスが多い」「過去データ検索に30分以上」
解決策: モバイル入力+AIチェックで誤記入防止
課題3:点検漏れの慢性化
典型的な事例:「計画通り実施されない」「改ざんリスクが不安」
対策: チェックリスト+自動進捗管理
1
2
3
4
5
6
課題4:在庫の見えない化
あるある:「同じ部品を重複購入」「使用履歴が追えない」
解決:QRコード管理で「誰が・いつ・どこで」使用を可視化
課題5:部門間の情報断絶
よくある状況:「保全と調達でデータが連携しない」
改善:全部署が参照可能な共通プラットフォーム
課題6:ノウハウの属人化
経営者の悩み:「ベテラン依存」「同じトラブルが繰り返される」
対策:故障事例DB+解決手順の標準化
製品機能の紹介
設備台帳管理
設備のライフサイクル管理を含む
特殊設備・計器管理
法定点検対象機器対応
修理履歴管理
故障原因分析機能付き
作業指示管理
工事/保全タスクの一元化
予防保全計画管理
自動スケジューリング
標準化点検
モバイルチェックリスト
部品在庫管理
使用履歴追跡可能
文書管理
マニュアル・証明書保管
分析レポート
ダッシュボード/大型表示対応
システムのモバイルアプリ版
モバイルアプリ版
設備台帳管理
設備ごとに固有のQRコードを貼り付け、EAMic®ではQRコードをスキャンするだけでリアルタイムに設備情報を確認可能です。 設備に関連する全てのデータを記録・管理し、設備BOMリストを構築して予備品との双方向リンクを実現します。
特殊設備・計器管理
特定機器や計測機器の台帳構築に対応し、定期的な校正・検査のリマインダー機能を備えています。 校正・検査結果を記録し、関連報告書をアップロードして機器に紐づけて管理可能です。
修理履歴管理
EAMic®のモバイルアプリを使えば、現場でQRコードをスキャンするだけで迅速に修理依頼が可能。 現場の第一視点の情報を正確に伝えられ、 写真、音声、動画などマルチメディアで記録 ・ アップロードができます。 電子的な修理履歴データベースを構築し、シンプルな操作で3分ほどで習得可能。 高効率かつ迅速な記録が実現します。
作業指示管理
設備の点検・保全・修理・不具合の是正など、あらゆる現場作業で作業指示票を生成。 テキスト・写真・動画などで、作業時間 ・ 設備 ・ 担当者 ・ 使用部品・工数・故障分析・作業内容を正確に記録し、迅速な対応を支援します。
予防保全計画管理
科学的な計画と適切なスケジューリングで、予防保全を文化として定着させます。 EAMic®上で明確な保全基準を定義し、保全作業内容 (例:定期的な部品交換頻度・周期・担当者・必要部品数など)を迅速に設定可能です。
標準化点検
管理者は、EAMic®上で設備ごとに点検項目・スケジュール・場所・担当者・予備品などを設定し、 期限が来ると自動的に通知され、 点検者のEAMic®アプリに同期されます。
部品在庫管理
1. 予備品ライフサイクル管理
・台帳管理(入出庫・返却・棚卸を一元化)
・安全在庫アラート(不足を事前に通知)
2. 工具トレーサビリティ
・貸出/返却記録
・所在管理(QR/NFC対応)
文書管理
・設備ライフサイクル文書の一元管理
・設備、ロケーション、プロジェクト、保全計画と文書を関連付ける検索管理
・マルチ端末サポート
分析レポート
EAMic®のレポート・ダッシュボード機能により、複雑なデータを分かりやすいグラフ・チャートに自動生成し、 データに基づく経営判断を支援します。
システムのモバイルアプリ版
1. 設備情報確認
2. 設備修理申請
3. 点検実行
4. 部品受取
5. 入出庫管理
6. 承認フロー
7. 文書参照
8. モバイル端末による設備QRコード高速読み取り
製品の強さ(選ばれる理由)
美しいUI・高速レスポンス
マルチプラットフォーム対応であらゆる現場をカバー
グローバルな保全管理のベストプラクティス
高品質な導入支援
革新的な製品群で設備管理を強力サポート
美しいUI・高速レスポンス
マルチプラットフォーム対応であらゆる現場をカバー
グローバルな保全管理のベストプラクティス
高品質な導入支援
革新的な製品群で設備管理を強力サポート
設備管理システム導入による5つの成果目標
目標1:設備資産台帳の100%網羅
目標1:設備資産台帳の100%網羅
全ての設備をデジタル台帳に登録し、資産状況をリアルタイムで把握可能にします。これにより、管理効率化とコスト最適化を実現します。
目標2:故障記録の100%クローズドループ化
目標2:故障記録の100%クローズドループ化
故障発生から原因分析、修理完了、再発防止策までの全プロセスを記録・追跡します。未完了案件をゼロにし、信頼性向上を図ります。
目標3:保守点検計画の100%実施
目標3:保守点検計画の100%実施
予定された定期メンテナンスを確実に実行し、未実施タスクを排除します。設備の長寿命化とダウンタイム削減を目指します。
目標4:予備品消耗記録の100%記録
目標4:予備品消耗記録の100%記録
交換部品の使用状況を全てシステムに反映し、在庫管理とコスト分析を最適化します。無駄な発注を防ぎ、予算管理を強化します。
目標5:レポート統計・集計の100%自動化
目標5:レポート統計・集計の100%自動化
手作業による集計ミスをなくし、正確なデータ分析を可能にします。経営判断のスピードと精度を向上させます。
お客様の声
電子電器製造業の世界500強
企業視点: 効率が大幅にアップ、故障対応時間の短縮、保守完了率向上、コスト削減と時間短縮を実現。
設備担当者視点:IT化が進み、業務効率的に配分できる非常に使いやすい管理システム。
紙の使用削減、設備報修時間と手順の短縮、故障の追跡性向上。
備品管理もより便利に。
計測機器業界の製造企業
EAMic®システムは、設備のスペアパーツ管理も提供し、事前にスペアパーツと修理工具を準備することで、設備故障による生産中断を減少させ、リソース配分を最適化します。
点検機能:システムが自動で点検表を生成し、現場の点検と記録を促進。点検効率とデータ収集・分析が大幅に向上。
設備異常報修機能:報修時に写真も添付可能で、修理スタッフが状況を事前把握し効率的に対応。報修効率が30%以上向上見込み。
備品管理により修理用備品と工具を事前準備、設備故障による生産停止を減らし、資源配分を最適化。
世界的な産業用ロボット企業
情報化ツールであるEAMic®と人員の成果指標を組み合わせることで、設備管理の目標を達成。システム導入の効果は明確で、視覚化も順次改善されています。
航空宇宙業界のグローバルグループ
当初、設備保全管理システムを探していた際に、EAMic®は欧州の保守管理基準に適合する唯一のシステムでした。
煩雑なSAPから解放され、優れた使いやすさにより異なるスキルレベルの従業員も迅速に操作に慣れることができました。
保守記録の追跡や備品在庫管理は監査や責任追及にも耐えうる信頼性を持ち、常にソフトウェアの活用方法や現場管理のレベル向上を促しています。
建材業界のグローバルグループ
故障報告から保守計画・作業指示の通知まで、一連のプロセスが迅速で簡素化され、業務効率が大幅に向上しました。
設備台帳の明確化と部品入出庫管理の正確さにより、資産管理とトレーサビリティが飛躍的に改善されています。
点検作業の簡便さと生成される報告書の充実度・実用性は、日常業務と経営判断の両方を強力にサポートします。
これら全ての機能が統合され、使いやすい形で提供されている点が、当社の維持管理業務にとって最も大きな価値です。
自動車部品業界の某メーカー
直感的なインターフェースとカスタムレポート機能により、資産状況が一目で把握でき、業務効率と意思決定の精度が大幅に向上しました。
データに基づく自動的な保守計画と通知は、設備の正常稼働を確保し、運用コスト削減に最も貢献している核心機能です。
サービスチームの専門性と積極的な顧客本位の姿勢は、我々に大きな信頼感と尊重されているという実感を与えてくれます。
これらソリューションとサービス全体が、当社の設備管理の更なる智能化と効率化を実現する強力なパートナーであると確信しています。
電子電器製造業の世界500強
計測機器業界の製造企業
世界的な産業用ロボット企業
航空宇宙業界のグローバルグループ
建材業界のグローバルグループ
自動車部品業界の某メーカー
サービス流れ
STEP 01
要件確認
お客様の業務フローや課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案するための基礎情報を収集します。
システム導入範囲や優先順位を明確化し、プロジェクトの方向性を確定します。
STEP 02
プラン策定・契約締結
収集した要件に基づき、期間・費用・役割分担を含む詳細な実施計画書を作成します。
双方合意の上で契約を締結し、プロジェクトの正式なキックオフを行います。
STEP 03
システム準備
お客様環境に合わせたサーバー構築やクラウド設定を実施し、セキュリティ基準を満たします。
テストデータを用いて基本動作を検証し、本番環境移行前の最終調整を行います。
STEP 04
システム導入とトレーニング
実際の業務データを使用してシステム移行を実施し、データ整合性を保証します。
管理者向け操作研修と一般ユーザー向けマニュアルを提供し、自立運用を支援します。
STEP 05
正式オンライン
全機能の稼働確認後、本番環境での運用を開始し、初回動作監視を重点的に実施します。
リリース後1週間はエンジニア常駐サポートで円滑な移行を保証します。
STEP 06
保守とサポート
定期メンテナンスによりシステムの安定稼働を維持し、バージョンアップ対応を行います。
専用ヘルプデスクとオンサイトサポートで緊急時も迅速に対応いたします。